seikacatのブログ

seikacatのブログ

宝塚歌劇について誰もとりあげない偏った話をしていきます。

宝塚歌劇 中学卒業の初舞台生と労働基準法について

今回は小ネタです。

 

2016年元旦に初日を迎える宙組公演「Shakespeare (シェイクスピア)〜空に満つるは、尽きせぬ言の葉〜」公式サイトより。

 

f:id:cin77jcs:20151229122402j:plain

 

※研究科一年のうち、中学校卒業後ただちに宝塚音楽学校に入学し2015年3月に宝塚歌劇団に入団した生徒については、法律の規制により新人公演の稽古時間が十分に取れないため、本公演の新人公演には出演いたしません。

 

年少者を規定した労働基準法によるもの

f:id:cin77jcs:20151230021631j:plain

 

これはどういうことかというと、

 

①【前提】宝塚歌劇団に入団するための音楽学校に入学できるのは、中学卒業時から高校卒業時までの4学年の女子のみ。

 

②2015年3月入団の中学卒業後に音楽学校に入学した初舞台生は、

16歳+音楽学校2年=2015年度中は一律で18歳未満とみなされる。

 

③そのためそれ以上の学年の研1生(入団1年目の生徒)とは対応が違う。

 

④何が違うのかというと、労働基準法第60条第1項を意識していると思われます。

 

満18歳未満の年少者を、1日8時間、週40時間を超えて働かせることは労働基準法において原則として禁止されています。また、同じく満18歳未満の年少者を、午後10時から翌日の午前5時までの深夜に労働させることは禁止されています。

 

2.年少者の労働について

 

新人公演というのは、研7(入団7年目まで)の生徒たちにより本公演の合間に上演されるものです。

f:id:cin77jcs:20151230020704j:plain

 

そのため 新人公演出演者は稽古期間である約1か月の間に、本公演と同時進行で新人公演の稽古をすることに必然的になります。

当然夜も遅くなりますし週40時間ではどうしても足りないでしょう。

 

⑤そのため労基的に18歳未満とみなされるこの学年の生徒は、他の生徒より稽古時間が足りない不平等な状態で舞台に出せない、という措置をとったと考えられます。

 

 「でも、10時以降に帰っているよ?みたよ?」なんてそこまで執拗に突っ込む方はいないと思いたいものですが。

 

 ちなみにこの文言が掲載されるようになったのは、ごく最近なので役所などからなんらかの指摘が歌劇団にあったか、もしくはいわれないために先手を打ったのか。

どちらにしても企業から社会的なアピールの意味も込めているのでしょう。

 

法律と実際の現場との違い

 

法律は、二転三転した派遣労働法などをみてもわかるように年々、時代情勢とともに変化していくものです。

 

40代以上の方なら覚えがある方もいらっしゃるかもしれませんが、1980年代女性アイドルが「ベストテン」や「夜のヒットスタジオ」などの夜の生放送番組に出演する際に、「法律上の都合で…」と断りを入れた上で事前に録画した歌の映像を流すなどしていました。

 

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

 

これは当時の女性は時間外労働、休日労働、深夜労働は(あくまで表面上)全面禁止していたため。

(1999年に改正され、女性は男性と同様にすべての時間で働けることになりました。)

 

しかし実際に社会人として働いている方は、労基なんて!とやさぐれたくなる場面に出くわすことしばしば。

労基法がザル法だというのは大人の哀しい暗黙の了解なのです…

 

まとめ

 

スターを「生徒」、演出家を「先生」と呼ぶならわしからつい忘れてしまいがちですが、ジェンヌさんたちは立派な社会人。阪急阪神HDの社員さん。

そして上級生になれば、契約を結んで舞台に立つようになります。

 

この先に歌劇団の対応が変化することも可能性としておおいにあるので、それも見守っていきたいと考えています。

 

 

宝塚歌劇 宙組公演『カサブランカ』DVD販売終了は著作権法絡み? 勝手に考察

2009年から2010年にかけて上演された宙組公演『カサブランカ』のDVD販売が、2015年11月末にて終了するそうです。

 

f:id:cin77jcs:20151119205859j:plain

 

「この商品は11月30日(月)までの販売となります。」

 

 

宙組『カサブランカ』って?

 

f:id:cin77jcs:20151121003129j:plain

2009年上演『カサブランカ』は名優ハンフリー・ボガート、イングリッド・バーグマン主演で1942年に製作され、現在まで名画として名前を挙げられるアメリカのロマンス同名映画の世界初舞台化作品。

大空祐飛、野々すみ花の宙組新トップコンビのお披露目公演でした。

 

「君の瞳に乾杯」「そんな先のことはわからない」などの名台詞は舞台でもそのまま使われています。

 

 

終了の理由

 

販売終了の理由をTCAに問い合わせてみました。

今回は結論から書いてしまいますが、「著作権」がその理由だそうです。

 

f:id:cin77jcs:20151119210706j:plain

 

TCA様 丁寧にお答えいただきありがとうございます。

 

ここでそうなのかーと終わってもよいのですが、もう少しだけ詳しく調べてみました。

 

 

『カサブランカ』をめぐる著作権事情

 

 この舞台の原作となった映画『カサブランカ』は、パブリックドメインです。

 

パブリックドメインDVDPublic Domain DVD、PDDVD)は原版保有者(元・著作権者)の許諾の必要がない、著作権の保護期間が満了したものや、何らかの理由で著作権が消失したパブリックドメイン(PD)の映像作品をDVDに記録したものをいう。 

パブリックドメインDVD - Wikipedia

 

書店などで500円名作映画DVDコーナーをみかけたことがあるひともいるでしょう。

『カサブランカ』もそのひとつで、あの映画の数々は主にパブリックドメインであるために、500円販売でも利益が出るシステムになっているのだそう。

 

しかし日本において、映画などの著作権保護期間については解釈がさまざまあり、同じようにパブリックドメインとされた『ローマの休日』、チャップリン映画、黒澤明映画などをめぐって裁判が起きていました。

 

日本の著作権法がたどってきた経緯などはこちらが詳しいです↓

ryunosuke.hatenablog.com

 

 

こうした中『カサブランカ』に対しても見解が分かれていました。

 

 著作権の保護期間そのものについても、実は解釈が分かれている。現在の著作権保護期間は創作後70年と定められているが、2004年に改定される以前は50年だった。それゆえに、1953年以前に製作された映画は2004年の時点で保護期間が切れているから著作権は消滅しているという見解と、改めて70年という保護期間を適用するべきだという見解とで真っ向から対立している。なので、1942年製作の「カサブランカ」は、前者の見解を適用するならば著作権は1992年に消滅しているが、後者の見解を適用した場合には2012年まで著作権が存在することになる。

 

ワン・コインDVDの罪と罰

 

 

TPPが大きな理由?

 

そこへ 2015年夏、現在も調整中の「TPP交渉」により、著作権保護期間をアメリカが採用している「70年」で世界的に統一しようという動きが出てきました。

 

 

環太平洋経済連携協定(TPP)交渉で、参加12カ国が著作権の保護期間を「作者の死後70年」で統一する方向で最終調整に入ったことがわかった。日本では現在「50年」のため、確定すれば20年間延長される。

 

www.asahi.com

 

 宙組公演は2012年より以前ですから、70年保護が確定すると新たに歌劇団に膨大な著作権料の支払いが発生してしまうことになります。

 

f:id:cin77jcs:20151121000311j:plain

(※改めてみるとあとの主要キャスト2人も後にトップになっててすごい)

 

 

もちろんこれは私が勝手に考えて解釈しているだけのことですが、……おそらくタイミング的にDVD販売終了の理由はこのあたりなのではと、感じています。

 

 

『カサブランカ』の今後

 

 

f:id:cin77jcs:20151120212855j:plain

 

この流れを受けて『カサブランカ』は、DVDだけでなく宝塚専門チャンネル「スカイステージ」でも、『エリザベート』などのように限定的にしか放送されなくなるかもしれません。

 

 

舞台版『カサブランカ』は特に宙組の下級生にいたるまでひとりひとりの細かな演技と渾身のコーラスがあり、派手ではありませんがこの先若い世代のジェンヌで再演してほしいくらい良い舞台ですから、これで知らないひとがこの先増えるとしたら残念です。

 

 

f:id:cin77jcs:20151120213405j:plain

 

 

 

2015/11/29 追記

同じトップコンビ主演の宙組で2010年~2011年に上演された『誰がために鐘は鳴る』DVD(こちらも同様にパブリックドメイン)も、『カサブランカ』よりいちはやく販売を終了していました。

 

f:id:cin77jcs:20151129220754j:plain

 

ヘミングウェイによる原作小説は1940年出版、映画は1943年製作ですから

おそらく『カサブランカ』と同様の扱いとして販売終了は判断されたのでしょう。

 

f:id:cin77jcs:20151129221256j:plain

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【宝塚歌劇】 誰がために鐘は鳴る 【中古】【DVD】
価格:20499円(税込、送料別) (2018/11/8時点)


 

 

この宙組公演は実は再演。

初演は鳳蘭、遥くらら主演で1978年に上演されています。

初演当時は日本国内で、著作権という考え方自体が現在ほど浸透していませんでした。

f:id:cin77jcs:20151129222722j:plain

 

宙組公演2本が、DVDラインナップから姿を消すことになります。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【宝塚歌劇】 カサブランカ 【中古】【DVD】
価格:20499円(税込、送料別) (2018/11/8時点)


 

宝塚歌劇 歴代イメージキャラクター② 三井住友VISAカード編

からの続きです。

 

 

三井住友VISAカード(VJA)

 

宝塚歌劇への最初の協賛はシンプルに「VISAカード」だった頃から。

 

イメージキャラクター起用は1993年から男役のみ。

就任したら必ずトップスターになることから、今のところ宝塚イメキャラ界でもっとも盤石?な印象。

 

 

三井住友VISAカード、VISAジャパングループは、昭和63年の「キス・ミー・ケイト」を皮切りに「風と共に去りぬ」「エリザベート」などを協賛している。平成5年に愛華みれをキャラクターに起用。

http://www.sankei.co.jp/enak/sumirestylevintage/takara/011111_visa.html

 

 

 

◆愛華みれ 

71期 花組トップスター 1985-2001在団 (イメガ就任期間1993 - 2001)

 

f:id:cin77jcs:20151017024503j:plain

最初の愛華さんだけ動画がなくて残念。

 

【余談】

顔写真付きクレジットカードは、第三者に自分のクレジットカードを使わせない防犯効果があるとして一時期さかんに宣伝されましたが、盗まれた際ネット通販等では意味がないため近年では三井住友VISAやダイナースなどごく一部でしか作れないようになっているそう。

ただ現在でも海外では身分証明IDになることもあるので一定の需要はあるのかも。

 

 

◆春野寿美礼

77期 花組トップスター 1991-2007在団(イメガ就任期間 2001 - 2007.12)

 

www.youtube.com

 

 

 

 

キャラクター起用に対する春野の話は次の通り。

初めて(話を)聞いたのは宝塚大劇場での公演中だったのですが、お話をうかがったときに何をおっしゃっているのか私には分からなくて、自分の中で「?」がいっぱい並んでいたんですが、時間がたつにつれて、私はすごいことを引きうけてしまったのではないかと思って。

本当に、これからの行動とかすごく気をつけなくてはいけないなと思って、自分が春野寿美礼である責任感を持つようになりました。

VISAカードさんといえば、世界に通じる存在で、今でも緊張気味なんですが、みなさまの期待にこたえられるようにがんばっていきたいです。

http://www.sankei.co.jp/enak/sumirestylevintage/takara/011111_visa.html

 

 

f:id:cin77jcs:20151017031901j:plain

 

 

◆音月桂

84期 雪組トップスター 1998-2012在団(イメガ就任期間2008.1 - 2012.12)

 

www.youtube.com

 

TVCMではグループ全体をテロップで流す「企業グループ」形式が定例。

 日立製作所の「この木なんの木」と同じですね。

f:id:cin77jcs:20151017031932j:plain

 

 

◆明日海りお

89期 花組トップスター 2003-在団(イメガ就任期間 2013.1 - 2019.11.25)

 

www.youtube.com

 

ちゃんとCMをTVでみてみたい!と思ったなら、土日のお昼などに放送している国内ゴルフツアー中継番組をチェックしてみるとよいです。

VJAはよくスポンサーになっている上にCMのレパートリーがあまりないため、30秒フルバージョンが繰り返し流されることが多いので。

 

 

f:id:cin77jcs:20151017032601j:plain

 

 

◆永久輝せあ

97期 花組男役  2011-在団(イメガ就任期間 2019.11.26〜)

 

f:id:cin77jcs:20191126182902j:image

 

劇場でもよくみるVJA看板

 

私の住む地方の主要駅にはジェンヌVJAの看板が常にかかっていて、当時のトップさん退団から1日で次のジェンヌさんに看板もかえられていて「仕事早いな!」となった思い出があります。

 

③に続きます。これでこのシリーズは終わりのはず。

 

 

宝塚歌劇×ハローキティ×パイロット コラボペン 

 

宝塚歌劇は随分以前からグッズでハローキティとコラボレーションしていますが、

第11弾となる現在(2015年9月)発売中のボールペンにフリクションペンとアクロボールペンがあります。

それとは別にノーブランドのボールペンも。

 

f:id:cin77jcs:20150926212745j:plain

(細かい説明はなし。)

キャップと同じカラーのゲルインク。

 

パイロットの2大ブランド

 

こちらの2種類は文具メーカーとして有名な「パイロット」のブランド。

 歌劇×キティ×パイロットという3つのコラボということになります。

 

特にフリクションシリーズはあちこちでコラボしていますし、文具コーナーの特等席に置いてあったり、テレビで取り上げられたりもしているので、営業さんが頑張っているんだろうなあという印象があります。

 

そんなフリクションシリーズの特色は、温度変化により色が変わるインクを使用していてペンの後ろについているラバーでこすることにより、消えること。

f:id:cin77jcs:20150928194202j:plain

 

 

鉛筆などと違い摩擦熱で筆跡は無色となり消すことができるため、消しカスは出ない、という画期的なもの。

(そのため「高温の場所に放置すると文字が消えてしまうことがあるため、証書など重要書類には使用不可」という注意書きがついています。)

 

www.pilot.co.jp

 

もうひとつのアクロボールもパイロット製品。

f:id:cin77jcs:20150928071454j:plain

(コピペだからなんだろうけどaが抜けてる…)

 

アクロボールはインクを従来のものより粘度を1.5倍に上げ、書き出しがなめらかでストレスなく濃く色が出せるというもの。

ヅカキティコラボは3色ペン。

 フリクションのような消せる機能はありません。

 

www.pilot.co.jp

 

 宝塚ファン向きなペンとは?

 

 ファンがもし贔屓に手紙を出したい!となった時にフリクションは意外と便利です。

なぜなら手渡しのカードを書くという即時対応に向いているため。

 

贔屓が「入り」または公演が終わって「出」をする際までの限られた時間内で、

経験上、狭い机のカフェだろうが、劇場の椅子に座ったままだろうが思いの丈やその日の観劇の感想を手紙に書かなければならないからです。いえ、書きたいからです。

 

f:id:cin77jcs:20150928204144p:plain

※画像はイメージです。

 

 

長所と短所

 

 文字をミスした際にわざわざ修正テープを出して消したり、新しい便箋やカードを出す時間も惜しい、フリクションならそんな手間をひとつ減らせます。

 

…なんだか宣伝みたいになっていますが、自分個人としてはフリクションはインクが薄いと感じたので、「贔屓の手紙にはもっと濃く!目に沁みるような黒さを!」という願いから他ブランドのボールペンを使っています。

ごめんなさい。

 

あと郵送する手紙ならフリクションじゃなくてもいいかと思います。

 

こちらのブログでは車のダッシュボードや真夏のポスト内でフリクションの文字は消えてしまうのか?さらにその後ちゃんと戻るのか?という実験をされています。↓

mukeifont.exblog.jp

この記事以外も楽しい文具のマニアックな話題ばかりなのでお好きな方はぜひ。

 

 

まとめ

 

ボールペンマニアの知人に訊ねると、「万年筆」のような文字の風合いが出せる、インクの乾きがとにかく早い、逆に乾きは遅いがサラサラ流れるように書ける、手首に負担がかからない、筆記線がラメ入りでぷっくりする、と特徴が特化されたものが群雄割拠、どれがボールペン界で一番!というのはないらしいです。

フリクションやアクロボールはそのひとつ。

 

「贔屓へこれからガシガシ手紙書き続けるよ!」という方はやはりペンが自分に合っているとストレスが断然減りますので、文具店で色んなメーカーのものを試し書きしてお気に入りをみつけてみましょう。

 

より手紙が楽しくなります。

宝塚音楽学校 関連のニュース  の話①

 3年前となる2012年春の記事ですが、少し珍しい内容なのでとりあげます。

 

sankei.jp.msn.com

 

 簡単にいうと「若手記者の俺、はじめて宝塚担当になって音楽学校卒業式を取材してみたけれど右も左もわからず…」という内容なのですが、そんな方だからこそ普段のニュースではわからないことがみえてきます。

 

 

式が始まるのは午前10時。すべて見てから原稿を書いていたら夕刊に間に合わないため、事前に音楽学校に取材し、ある程度原稿の下書きを用意して臨んだ。

 

 

式典後は暁さんを含む卒業生4人の囲み取材があり、原稿を出稿。

 

 

宝塚音楽学校入学、卒業、そして合格発表は毎年一般的な全国ニュースで流れています。

ニュースの拾われ方としてはトップスター退団よりも多く、桜の開花や甲子園開幕などのようなこの国での風物詩のような位置の話題なのかもしれません。

 

 

記事中のタカラジェンヌ

 

記事で取り上げられている2012年3月卒業生は、98期生。

総代を読むのは成績が学年で首席の生徒です。

 

 

卒業生総代の暁(あかつき)千星(ちせい)さんは「同期との絆は宝物」と述べたが、在校生の言葉も暁さんの言葉も“宝塚調”で、まるで劇を鑑賞しているような気分になった。

 

 

f:id:cin77jcs:20150912115502j:plain

一番右が暁さん。

3年後の今年2015年8月にはバウホール(大劇場横の小ホール)W主演を果たしています。

 

f:id:cin77jcs:20150912120053j:plain

 

歌劇と関西プロ野球の強いつながり

 

www.sponichi.co.jp

 

 

卒業式取材を終えた若手記者氏の記事続き。

 

「元南海ホークスの山内和宏氏の次女、首席で卒業」。スポーツ紙にはそんな見出しが並んでいた。暁さんは元プロ野球選手の娘だったのだ。しかも、山内氏も式場に来ていたらしく、本人の談話付きだった。「まるで気づかなかった」と恥ずかしい気持ちになった。

 

 

ちなみに下記事は最初の若手記者氏と同じ産経系列ですが、部署の違うサンケイスポーツの記者が書いたものなのでしょう。

 

sankei.jp.msn.com

 

なんでこんなに野球の話?「南海ホークス」って?という声が若い世代層から上がりそうですが、関西のスポーツ新聞購読層の年代を考えると、野球の話題を絡めた方ががぜん反響が良いのかもしれません。

 

 

関西大手私鉄である南海電気鉄道下で活動していたプロ野球チーム

1988年ダイエーに身売りとなった。現在のソフトバンクホークス。

 

南海ホークスとは (ナンカイホークスとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

 

プロ野球選手を親に持つジェンヌ

 

これだけ各誌、父兄となるプロ野球選手について詳しいのはやはり地元スポーツ新聞ならでは。

これまでも同じようなジェンヌは主にスポーツ紙で話題として取り上げられています。

 

f:id:cin77jcs:20150912131404j:plain

宝塚歌劇支局 宝塚音楽学校の第93期50人が卒業 2年間の厳しいレッスンを終えて巣立つ ― スポニチ Sponichi Annex 大阪

 

f:id:cin77jcs:20150912132037j:plain

元阪神大豊氏の長女ひろ香らが卒業 - 芸能ニュース : nikkansports.com

 

 

 

首席卒業に、卒業式を見守った和宏氏は「ようやったな。これからが楽しみですね」と笑顔を見せつつも、「こんなに早く手元を離れるとは思ってなかった。2年間寂しかった」と男親の本音をチラリ。同じくタカラジェンヌの娘(星組男役のひろ香祐)を持つ元阪神、大豊泰昭氏(48)に相談したこともあったといい

 

首席卒業のタカラジェンヌは元南海ホークス最多勝エースの娘(1/2ページ) - MSN産経west

 

と、 父親同士のつながりがわかるエピソードも。

 

若手記者氏の記事は次に2012年3月音楽学校合格発表へと続きますが、

それについてはまた別の機会に書きたいと思います。

宝塚 周辺の 商標登録の話

商標登録、ここ10年でよく話題になり取り上げられるようになりました。

 

 

商標登録

会社名や商品名、サービス名、ロゴなどを他人のものと識別するための標識として特許庁に登録すること。事業者の営業活動によって蓄積された信用を保護することが目的。登録された商標は10年間、独占的に使うことができる。だが、たとえば国旗と似ているものや公序良俗を害する恐れがあるもの、他人の登録商標と似ているものなどは登録を受けることができない。最近は、一般に広く使われている名称が商標登録される例がしばしば見られ、問題となっている。

kotobank.jp

 

 

わたし自身もよくわかっているわけではないのですが、雑にいってしまうと、名前やトレードマークなどを

「ちゃんと登録をとって商売しているひと以外は、その商標を使ってはいけないことを国に保証してもらえる」

権利です。

 

 

f:id:cin77jcs:20150904013904j:plain

 

自分が扱う商品に名前やロゴマークがあったとして、それがヒットしたら便乗して同じ名前やデザインの商品を出す他社が出てくるかもしれませんが、商標登録していれば、申し立ててやめさせることも可能になります。

 

 

例えば 「宝塚/歌劇」というネーミングは、ロゴとともに阪急阪神HDが2003年に商標登録しています。

 

f:id:cin77jcs:20150904000650j:plain

 

「宝塚」「TAKARAZUKA」で商標登録はハードルが高い?

 

 商標登録を申請する時によくみられるケースが、「地名+商品名」。

(例:宝塚ラーメン、宝塚ジュエリー)←実際にはない商品です。

しかし原則このパターンで商標登録はできないそうです。

 

それは宝塚で売っているラーメンというだけの特性では他業者とは区別がつかないため。

 

tabelog.com

 

 

ただもし「宝塚ラーメン」が全国的に売れ、「あの会社のラーメンのことだ!」とすぐにわかるほどになれば登録もできるそう。

 

もうひとつは他社のものとは違いが明確にわかるほどのデザイン性のあるロゴをつくる、という方法もあります。

 

 

「TAKARAZUKA+OG+倶楽部」はNG

 

と、ここまでを前提にして、商標登録データベースでみつけたある案件を紹介します。

 

こちらの商標登録は企業が 「TAKARAZUKA OG倶楽部」 という名称を2011年に出願された後第三者より異議申し立てを受け、2013年に取り消しを受けています。

 

shohyo.shinketsu.jp

 

 

すごく長いのですっとばして読むと、

「TAKARAZUKA OG 倶楽部」という商標は、

 

①TAKARAZUKA=宝塚歌劇団というイメージが著名であり一般に浸透している。

②OGという言葉も、TAKARAZUKAという言葉につなげることで宝塚を退団した元団員であることを想起させすでに登録されている「宝塚歌劇」と結びつけるひとが多数出ると思われる。

③結論=歌劇団発じゃないのに混乱するから駄目。

 

となっています。

 

これまでの前提と照らし合わせるとよく理解できます。

ちなみにこの申請をした企業はこの後、別の名前で登録をしています。

 

 

 

f:id:cin77jcs:20150904014508j:plain

 

 

今回の記事はこちらを参考にしました。

ameblo.jp

 

 

 

星組 礼真琴「萩の月」新CM 旧仙台坂の由来

 

 新「萩の月」CM 話の続きです。

今回は内容についてちょこっと。

 

このCMで礼真琴さんが自転車で走っている場所は、

東京 品川にある「旧仙台坂」です。

 

f:id:cin77jcs:20150823115936j:plain

 

「萩の月」CMギャラリー|菓匠三全

 

 

「旧仙台坂」の由来

 

江戸時代(1603~1867)に、この坂に仙台藩の屋敷が置かれていたことから、「仙台坂」と呼ばれていました。

 

f:id:cin77jcs:20150824011332j:plain

 

 

もう一方の道が拡張され交通量が増えたことで「仙台坂」と呼ばれるようになり、こちらの坂は「旧」がつくようになったそうです。

 

f:id:cin77jcs:20150823234341j:plain

 

 

旧仙台坂は別名「くらやみ坂」とも呼ばれています。

(現在、同じように「くらやみ坂」と呼ばれる場所は関東だけでも9か所有)

その由来は、昼間でも暗いほど鬱蒼と樹木が茂り、狭い坂道に覆いかぶさっていたから。

 

そんな場所のためか、妖怪、幽霊が出没するなどといった伝説も多く生まれたのだそう。

 

短い時間に「仙台」が織り込まれている

 

CM最後に礼さんが見上げるのが、仙台藩屋敷の裏玄関に植えられていたと言われる樹齢300余年のタブノキ。

 

f:id:cin77jcs:20150824001639j:plain

品川区指定天然記念物とされていて、ここにかつて「仙台」があったという当時を偲ばせる今では貴重な証しとなっています。

 東京に残る政宗公ゆかりの地 | 仙台市

 

 

礼さんの出身地東京と「萩の月」の本拠地 仙台。

これらを結び合わせた意図でCMが製作されたのなら、本当に渋くて素晴らしいチョイスだと感じます。

 

 

宝塚歌劇と海上自衛隊 練習艦隊歓迎の夕べ 歴代出演タカラジェンヌ

海上自衛隊が毎年3月に開催している関西のイベントに「練習艦隊歓迎の夕べ」というものがあります。

 

この催しに宝塚歌劇団から選抜された数名の生徒が毎回、恒例としてゲスト出演しています。

 

 

f:id:cin77jcs:20150816171910j:plain

 

 練習艦隊が大阪入港すると、関西水交会主催でコッソリ開催される、毎年恒例のイベント。
宝塚歌劇団から数名の若手がステージでパフォーマンスしてくれるのだが、地味に有力若手が投入されることで知られる。

 

 

広島江田島にある海自訓練校を卒業した幹部候補生が、初の練習巡航に出て、神戸港に入港したさいのお祝いのレセプションパーティー、それが「練習艦隊歓迎の夕べ」だそう。

 

ジェンヌのゲスト出演、はじまりははっきりしていませんが、元宝塚音楽学校理事長兼校長を務めた故小林公平氏が1945年海軍兵学校75期)卒業生にして、関西水交会会長を務めていた関係からの、慣例のようです。

 

 

※海上自衛隊に対する支援協力を目的として掲げ機関紙「水交」発行のほか靖国神社千鳥ケ淵戦没者墓苑、自衛隊殉職隊員慰霊碑への月例参拝や会員同士の親睦等の事業を行っている。

水交会 - Wikipedia

 

 

1991年以降 出演ジェンヌ

 

現在、手持ちの資料が1991年以降しかないですが、

わかる範囲の出演ジェンヌさんと日付と開催場所を残しておきます。

 

 

記述がない年は資料探索ができていないか、果たしてジェンヌの出演自体があったのかどうか確認がとれていないもの。敬称略。

 

 

[1991年05月27日] 【新阪急ホテル】 

「練習艦隊歓迎の夕べ」  出演:(月組)久世星佳・風花舞 9名

 

[1993年05月30日] 【新阪急ホテル】 

「練習艦隊歓迎の夕べ」  

出演:(月組)華路ゆうき・華月あや・苑宮令奈・彩苑ゆき・大空祐飛・紫月光・大鷹つばさ・奈々まりか・遥奈りお・檀れい

 

[1999年02月20日] 【新阪急ホテル】 

「練習艦隊歓迎の夕べ」 

出演:(花組)伊織直加・仙堂花歩・未涼亜希・舞城のどか・桐生園加・隼颯希

 

 

[2000年03月23日] 【新阪急ホテル】

 「練習艦隊歓迎の夕べ」  

出演:(雪組)美穂圭子・安蘭けい・蘭香レア・玲有希・音月桂

 

 

[2002年03月24日] 【新阪急ホテル】 

「練習艦隊歓迎の夕べ」  

出演:(雪組)貴城けい・麻樹ゆめみ・麻倉ももこ・谷みずせ・白帆凜

 

[2006年03月23日] 【新阪急ホテル】 

 

f:id:cin77jcs:20150822161611j:plain

 「練習艦隊歓迎の夕べ」

出演:(月組)龍真咲 以下4名

 

 

[2009年3月22日]【 新阪急ホテル】

「練習艦隊歓迎の夕べ」

美鳳、美翔、 沢希、彩星 遼河はるひ

 

 

2013/3/23 シェラトン都ホテル4階浪速の間

 

 

歓迎の出し物として恒例のタカラジェンヌによるミニコンサートが行われました。関西水交会前会長であり、宝塚音楽学校の小林公平校長の計らいなのでしょう。この日のステージを務めたのは、月組のメンバーでした。

 という出席者のブログの記述があります。

 

ameblo.jp

 

それまでの新阪急ホテルとは違ってシェラトンは近鉄系ホテル。

ホテル選びにも色々大人の事情があるのでしょうか。

 

 

2014/3/23  太閤園

 

 

そして楽しみにしていた宝塚歌劇団花組3名(男役1名、女役2名)による、5曲の歌とレビューがありました。
と言っても3名ですのでレビューも少し無理がありましたが、それでもタカラジェンヌはいつ見ても格好いいです。

ameblo.jp

 

 

2015/3/23 大阪上本町シェラトンホテル

 


 関西入港ではおなじみ、宝塚歌劇団の登場があります


最初に、楽曲紹介を娘役のカワイイお嬢さんが言ってくれました。


「…最後に、海をゆくを歌いますぜひ、皆さまこの歌はご一緒にどうぞ


blog.goo.ne.jp

 

 

CSで放送されることも

 

 

f:id:cin77jcs:20150818002352j:plain

 

CS宝塚歌劇専門チャンネル「TAKARAZUKAスカイステージ」内では、宝塚関連のニュースを毎日放送(土日は総集編)する「タカラヅカニュース」という番組があります。

 

 

「練習艦隊歓迎の夕べ」も開催後大体数日から数週間後?に「タカラヅカニュース」にて簡単な紹介と、短い時間(2~3分ほど?)の収録映像が放送されています。

 

 

この映像、いつも不自然にジェンヌだけ映していて周りを一切映さないので、スカイステージスタッフが多方面に気を使っているのが読み取れます。

1994年10月発行 宝塚 観光ガイド 「旅・グルメ・文化の美景 宝塚」

20年ほど前に出版された宝塚観光ガイド誌を入手しました。

 

f:id:cin77jcs:20150802044029j:plain

 

 

1994年に宝塚市観光課が協力して、歌劇だけでなく周辺の神社仏閣、喫茶、料理店、個人の温泉宿、美術館芸術ホール、阪神競馬場、ゴルフ場まで網羅と、気合が入っている内容です。

 

ここでは歌劇関連に絞って紹介していきます。

 

1994年花のみち商店街の姿

 

当時の花のみち商店街のお店一覧が載っています。

 

f:id:cin77jcs:20150802050719j:plain

 

 

2015年との比較

 

2015花のみちセルカ案内図より。

現在まで名前を変えずに残っているのは、つるや、お好み焼き店舞、ノニヤくらいですね…(ルマンは支店が入居)

 

f:id:cin77jcs:20150802201530j:plain

 

 

94年商店街の外観

 

 

f:id:cin77jcs:20150802203305j:plain

 
 いい雰囲気です。
 
しかし現在まで続く昭和レトロブームは2000年代初頭から起こったものなので、
この頃の世相はまだ「とにかく新しくしたい」という気運の中だったのかもしれません。
 
 

外観比較

  

 1994年

f:id:cin77jcs:20150802050812j:plain

 

 

  上記と同じ場所から撮影 2015年

f:id:cin77jcs:20150802052101j:plain

 

この冊子が発行されてからすぐ阪神の震災が起こっています。

 

再開を断念した店の撤退などを経て、その後震災復興基金によって耐震性マンション「花のみちセルカ」が建てられ、飲食店や土産物屋はその中に入居するようになりました。

 

 

おまけ

 

ジェンヌももちろんこの冊子に友情?出演しています。

 

f:id:cin77jcs:20150802205852j:plain

 

紫吹淳さんと風花舞さん。

 

宝塚ファミリーランドと、大劇場横のショップを紹介。

おふたりともまだ下級生時代です。

 

 

宝塚 台湾 公演 輸送の話

今回の台湾公演でちょっとだけ珍しい記事が載っていたので、リンクしておきます。

 

 

f:id:cin77jcs:20150725125503j:plain

www.sankei.com

 

コンテナ14個に積み込まれた荷物は約500品目で重さ約22トン。荷物を積んだ船は23日に神戸港を出港し、台湾へ向かう。

 

 

↓こちらはもう少し詳しい内容。

阪急阪神HDのプレスリリースより

 

 

prtimes.jp

【貨物輸送スケジュール(予定)】

◆海上輸送 7/20(月)

神戸港でコンテナ詰め 7/23(木) 神戸港出港

 

◆航空輸送 7/28(火)

関西空港上屋搬入 7/31(金)

関西空港出発 8/2(日)~3(月) 台北市「国家戯劇院」搬入

 

 

公演搬入の苦労

 

f:id:cin77jcs:20150725125126j:plain

 

f:id:cin77jcs:20150725125154p:plain

プレスリリースの文面からはNHKドキュメンタリーにもできそうな苦労がしのばれます。

 

宝塚歌劇団海外公演の輸送は今回で8回目の取扱になります。

 

輸送品目は海上・航空合わせて約1,000アイテム、これらを所定の期日に公演会場に搬入することが我々の使命で、それはまさに時間との闘いです。

 

通関では、複雑なカルネ手帳(注)の手続きや、ワシントン条約などの法令規制を輸出入時にクリアする必要があります。また、ヘアスプレーや除光液などは、航空輸送において危険品に該当しますので、書類の準備のほか、梱包は他の品物とは分けなければなりません。

台湾到着後の陸送では、大型トラックの通行規制や道路幅などの確認が必要で、劇場では、貨物搬出入口のサイズや搬入ルート、許容時間の確認など、きめ細やかな対応が求められます。 

 ※注:カルネ手帳を利用すると、各国税関で、都度通関書類を作成することなく免税扱いでの輸出入通関が可能となる。

 

公演搬入、輸送を自社グループでまかなえる強み

 

阪急阪神ホールディングスグループでは、将来に渡って持続的な成長を実現していくため、“海外”における新たな事業展開を事業戦略の一つと位置づけており

 という通りこの台湾公演は歌劇団のみならず、グループ全体でも海外特にアジアへの戦略の試金石なのだとわかります。

台湾 公演も上映 宝塚 ライブビューイングの歴史

2015年8月に宝塚歌劇団は史上2度目の台湾公演を行い、千秋楽には全国20都道府県27映画館でライブビューイングが行われます。

 

liveviewing.jp

 

調べてみると、宝塚における舞台の外部上映の歴史は意外にも古くからありました。

 

 

トップさよなら中継のはじめ

 

それまでもTCAスペシャルなど、ビッグイベントの際には衛星中継の試みをしてきた歌劇団ですが、現在まで続いているトップスターの退団公演の映画館や全国の会場での中継は、2000年宙組初トップスター姿月あさとさんが最初とされています。

舞台中継本公演での舞台中継としては、宙組初代トップスタ—の姿月あさとのサョナラ公演のとき、全国 6 箇所の会場で舞台中継をしたが、そのスクリ I ンでの観劇のチケットですら入手が困難であった。それ以降、主演男役のさよなら公演は舞台中継され ...

宝塚歌劇団スタディーズ: 舞台を100倍楽しむ知的な15講座 - 植木朝子 - Google ブックス

 

しかしこの時はまだ中継は舞台が終了した後のさよならショー(約1時間超)のみ。

 劇場の観客との差別化のためか、まだこの頃は技術的に長時間中継は難しかったのでしょうか。

 

 その後のトップ退団公演では少しずつ中継時間が増えていきます。

ショー+サヨナラショーのみ中継の時期(以下敬称略)()は退団年

真琴つばさ(2001)

香寿たつき(2003)

 

紫吹淳 (2004) (公演千秋楽を冒頭から始めて放送した公演。)

 

以降、トップスター退団公演千秋楽は中継が常識となっていきます。

 

 

ライブビューイングとの結びつき

 

ちょうどこの頃アーティストのコンサートや舞台のライブビューイングが国内で広がりを見せ始めます。

日本でライブビューイングが始まったのは、2003年頃。「劇団☆新感線」を有するヴィレッヂがティ・ジョイと共に、2003年にプロジェクトを始動させ、「ゲキ×シネ」第1弾「髑髏城の七人~アカドクロ」を2004年に公開。時を同じくしてプロジェクトをスタートさせた松竹も、培ってきた映画と歌舞伎のノウハウを生かし、2005年に「シネマ歌舞伎」第1弾「野田版 鼠小僧」を公開した。

ライブビューイングの先駆は日本?映画館の可能性 - シネマトゥデイ

 

 宝塚歌劇も2009年TOHOシネマズと提携、TOHO、109系の映画館での上演が増えていきます。

 

歌劇公式で「ライブビューイング」という言葉が出てくるのは2012年頃。

ライブビューイングはコストがかからず、より多くの集客が見込めるため、その後も全国的に上映館は徐々に増えていきます。

 

 

歌劇団側と観客双方にどんなメリットがあるかはこちらが詳しいです。

www.siruzou.jp

 

 

2015年時点の退団公演ライブビューイング規模

 

最初は関東と関西それぞれの劇場に近い2館、合計4館でのスタートでしたが、2015年5月に退団した元星組トップスター柚希礼音さん退団公演では、全国46の上映館に台湾の映画館、さいたまスーパーアリーナでの初の上映など、規模はケタ違いになりました。

 

liveviewing.jp

 

 

この他にも映画館で録画した舞台を上映、つまり「ゲキシネ」方式の「レビューシネマ」という試みを歌劇団はしていますが、その話題はまた後日に。

 

 

 

宝塚 劇場にかつてあった「落書き」

1997年12月29日に一旦閉場し、翌1998年1月から建替え工事をした旧東京宝塚劇場。

 

 

2001年に現在の東京宝塚劇場は完成しますが、その取り壊される前の旧劇場の日比谷公園側の壁にはファンの落書き跡が多くありました。

 

内容としては贔屓への思いを書きなぐっていることが、ほとんどのよう。

f:id:cin77jcs:20150720233817j:plain

 

やはりその時代のトップさんや、路線の方が多いですね。

誰々様命って70-80年代に流行った記憶があります…

 

f:id:cin77jcs:20150720234729j:plain

 

ジャニーズファンの書き込みもチラホラありますが、これは旧東京宝塚劇場が他のミュージカルや、演劇も上演していたため。(実質宝塚歌劇が上演されていたのは1年のうち7か月ほど)。

 

f:id:cin77jcs:20150721002014j:plain

 

今、これをみた落書きされた本人様が「やーめーてー」となったならご連絡ください。

当時のお話を激しくきいてみたいです。

 

 

 その反面、同時代となる旧宝塚大劇場(兵庫)のトイレでも落書きがたくさんなされていたことは現在となってはあまり知られていないようです。

 

こちらは東京とは違って主に贔屓のライバルやもろもろの不満をぶちまけたり、嫌いなジェンヌを名指しで呪詛の言葉を吐きだしたり、まさしく「なんとかの落書き」状態で酷い状態だったらしいです。

 

探してみましたが、画像はみつからず残念…やはり感情の掃き溜めを残したいひとなんていないのでしょうか。

 

ネットがまだなかった時代、ファンの両極端にブレる感情の置き所。

 

その後はネットができた当初のファンがつくるホームページ(!)の掲示板→mixi→2ch→ブログ→twitter→LINEと形を変えただけで、連綿と受け継がれているようです。

 

 自分はリアルタイムではどちらも知らないため、東京が表の感情、大劇場が裏の感情とバランスよく(?)対をなしていたのではないかと推察。

 

ちなみに建物への落書きは建造物損壊という犯罪にあたると最高裁で見解が出たのは2006年。

これより以降はこの見解が一般に浸透していき、観光地での落書きも批判の対象になっていきます。

 

90年代後半から世間の常識も劇的に変化したといわれていますが、それまでの「落書き」にあった駅の掲示板的な、観光の記念的な気軽さの喪失もそのひとつかもしれません。

plaza.rakuten.co.jp

 

宝塚歌劇団専科 生徒の学年まとめ 2015

仕事の資料で使ったので、ここにも置いておきます。

もし誤りがあれば、わかりしだい修正していきます。

 

2015年4月時点での専科在籍生徒

 

     (男役)11名
  轟 悠    (研31)71期生 元雪組トップスター(1997~2001)劇団理事
  汝鳥 伶   (研45)57期生
  一樹千尋  (研43)59期生
  箙 かおる  (研41)  61期生
  夏美よう  (研40)62期生
  英真なおき (研34)68期生
  悠真 倫   (研21)81期生
  美城れん  (研18)84期生
  華形ひかる (研17)85期生

  星条海斗       (研16)86期生
  沙央くらま (研15)87期生
 
  

  (女役)5名
  松本悠里 (研58)44期生 宝塚歌劇団理事 宝塚歌劇殿堂入り

  京 三紗  (研45)57期生
  五峰亜季 (研30)72期生
  美穂圭子 (研27)75期生
  鈴奈沙也 (研26)76期生

 

 

よく年齢を疑問に挙げられるのが宝塚の生徒ですが、出身校(中学か高校)、学年と在籍年数でなんとなく察するのが作法(?)

 

 

こうして改めて記録すると、かつて60歳とされていた定年制度の例外が以前より広がっているのもよくわかります。

 

※追記  7/19 星条さんを追加しました。

ある程度経ったら、学年順に並び直します。

宝塚歌劇ソ連公演①

長年のえせロシア好きな私がいつも気になっているのはやはり、1975年9月~76年1月に行われた宝塚歌劇団ソ連公演。(最後の一ヶ月はパリ公演。)

 

当時の公演日程

1975年9月22日大阪国際空港出発、1976年1月14日大阪国際空港帰着

 9月27日 - 9月30日 *リトアニア(ビリニュス)

10月3日 - 10月12日 *リトアニア(カウナス)

10月16日 - 10月29日 *ロシア(レニングラード)

                                             (現在のサンクトペテルブルク)

11月5日 - 11月15日 *ロシア(モスクワ)

11月19日 - 12月4日 *ウクライナ(キエフ)

12月12日 - 1月11日 フランス(パリ)

*当時はソビエト連邦

 

【演目】

第1部(日本物ショー):『ファンタジー・タカラヅカ』(白井鐵造 作)

第2部(洋物ショー):『ビート・オン・タカラヅカ』(鴨川清作 作)

 

1975年の宝塚歌劇公演一覧-wikipedia 参照

 

 

1938年、65年に続いて第3回ヨーロッパ公演と宝塚史上では名づけられているこの公演、宝塚がソ連およびロシアで公演したのは、現在のところ後にも先にもこの時だけ。

 

 

OSK日本歌劇団(当時日本歌劇団 NKD)が、「剣の舞」で有名なソ連の作曲家ハチャトリアン氏が来日、たまたま大劇公演“春のおどり”を見たのがきっかけとなり、その後ソ連文化省の関係者が数回、視察に訪れた結果、招聘を決めたというエピソードとともに1965年~74年まで合計4回ソ連で公演したのと比べると、後発となる宝塚はソ連圏とそれに付随する共産圏では分が悪かったのかもしれず、別の地域へ向かった方がよいとの狙いがあったのかしれませんが、資料等から確証は現在のところとれず。

 

※最近では2014年10月にOSKは、日本・キューバ友好400周年交流事業として、キューバで海外公演を実施しています。

やはりこういう事業や公演は一度横の繋がりができると強いのかもしれません。

OSK日本歌劇団 - Wikipedia 参照 

 

 

宝塚ソ連公演へ参加したOGの当時の話。

中には会場が屋内のスケート場というところがあり、

氷のリンクの上に 天井からステージを吊り下げただけの

“吊りステージ”で公演をしたことがあったんだそうです。

 

ステージ上の出演者が揃って左右にスイングする振りでは

吊りステージも一緒になって左右に大きく揺れたため

急遽 上手側と下手側が逆方向にスイングする振付に変えるという

ハプニングもあったとか。

 

そんな不安定な吊りステージであっても

タカラジェンヌの技の見せ所 海外公演ではおなじみの三点倒立は

少々の揺れなんて何のその

みなさん バッチリ 決めたのだそうですよ。

 

 

58期 元星組 男役 孝 まりおさん をお迎えしました|レビュー・ステイションのブログ

 

 

あの驚異の三点倒立は、海外公演の十八番だったのか…!

 

 

ソ連公演についてはネタが集まればまた書きます。

 

 

 

 

 

2015.1 海上自衛新聞より、北翔海莉 星組トップ就任記事

2015年6月に星組新トップスターとなった北翔海莉(ほくしょうかいり)さん。

宝塚での愛称はみちこさん。

 

twitterから拾った画像ですが、トップ就任についてのみちこさんのお父様(海上自衛隊OB)の文が、海上自衛新聞に掲載されていました。

 

f:id:cin77jcs:20150708025238j:plain

2015年1月9日付けより

ちなみに、海上自衛新聞とは、

海上自衛隊OBが正会員。

海上自衛隊新聞社が出している週一金曜日発行の新聞。
購読料は年8250円
8ページのタブロイドサイズの紙面になります。

お近くに自衛隊地方協力本部があればそこに置いてあります。
新聞社は防衛省のすぐ近くにある。

 

らしいです。

芸名の名づけから始まって、みちこさんが海上自衛新聞で取り上げられるのは今まで何度かあったとこの文からは推察できます。

 

 

 

彼女のトップ就任までの道のりははたでみているだけの私などでも十分ハードにみえましたが、その辺りにもここでは触れています。

 

インタビューなどでよく、家族に自衛隊員が多いので幼い頃は自分も自然にそうなるだろうと思っていたと語るみちこさん。

 

f:id:cin77jcs:20150725144653j:plain

右は相手役となる妃海風(ひなみふう)さん。

 

過去にはしばしば「観客に夢をみてもらう」という「宝塚枠」から外れリアリティを追求する発言で物議をかもしていましたが、トップともなればそれも変わってしまうのでしょうか?

 

 

入団当初からおそらく頂点に立つことがあらかじめ決められ、結末までそれが揺るがなかった前星組トップスターさんとは、まるで逆の傾向とスタイルがどう組を変えるのか、無責任に注目しております。