seikacatのブログ

seikacatのブログ

宝塚歌劇について誰もとりあげない偏った話をしていきます。

台湾 公演も上映 宝塚 ライブビューイングの歴史

2015年8月に宝塚歌劇団は史上2度目の台湾公演を行い、千秋楽には全国20都道府県27映画館でライブビューイングが行われます。

 

liveviewing.jp

 

調べてみると、宝塚における舞台の外部上映の歴史は意外にも古くからありました。

 

 

トップさよなら中継のはじめ

 

それまでもTCAスペシャルなど、ビッグイベントの際には衛星中継の試みをしてきた歌劇団ですが、現在まで続いているトップスターの退団公演の映画館や全国の会場での中継は、2000年宙組初トップスター姿月あさとさんが最初とされています。

舞台中継本公演での舞台中継としては、宙組初代トップスタ—の姿月あさとのサョナラ公演のとき、全国 6 箇所の会場で舞台中継をしたが、そのスクリ I ンでの観劇のチケットですら入手が困難であった。それ以降、主演男役のさよなら公演は舞台中継され ...

宝塚歌劇団スタディーズ: 舞台を100倍楽しむ知的な15講座 - 植木朝子 - Google ブックス

 

しかしこの時はまだ中継は舞台が終了した後のさよならショー(約1時間超)のみ。

 劇場の観客との差別化のためか、まだこの頃は技術的に長時間中継は難しかったのでしょうか。

 

 その後のトップ退団公演では少しずつ中継時間が増えていきます。

ショー+サヨナラショーのみ中継の時期(以下敬称略)()は退団年

真琴つばさ(2001)

香寿たつき(2003)

 

紫吹淳 (2004) (公演千秋楽を冒頭から始めて放送した公演。)

 

以降、トップスター退団公演千秋楽は中継が常識となっていきます。

 

 

ライブビューイングとの結びつき

 

ちょうどこの頃アーティストのコンサートや舞台のライブビューイングが国内で広がりを見せ始めます。

日本でライブビューイングが始まったのは、2003年頃。「劇団☆新感線」を有するヴィレッヂがティ・ジョイと共に、2003年にプロジェクトを始動させ、「ゲキ×シネ」第1弾「髑髏城の七人~アカドクロ」を2004年に公開。時を同じくしてプロジェクトをスタートさせた松竹も、培ってきた映画と歌舞伎のノウハウを生かし、2005年に「シネマ歌舞伎」第1弾「野田版 鼠小僧」を公開した。

ライブビューイングの先駆は日本?映画館の可能性 - シネマトゥデイ

 

 宝塚歌劇も2009年TOHOシネマズと提携、TOHO、109系の映画館での上演が増えていきます。

 

歌劇公式で「ライブビューイング」という言葉が出てくるのは2012年頃。

ライブビューイングはコストがかからず、より多くの集客が見込めるため、その後も全国的に上映館は徐々に増えていきます。

 

 

歌劇団側と観客双方にどんなメリットがあるかはこちらが詳しいです。

www.siruzou.jp

 

 

2015年時点の退団公演ライブビューイング規模

 

最初は関東と関西それぞれの劇場に近い2館、合計4館でのスタートでしたが、2015年5月に退団した元星組トップスター柚希礼音さん退団公演では、全国46の上映館に台湾の映画館、さいたまスーパーアリーナでの初の上映など、規模はケタ違いになりました。

 

liveviewing.jp

 

 

この他にも映画館で録画した舞台を上映、つまり「ゲキシネ」方式の「レビューシネマ」という試みを歌劇団はしていますが、その話題はまた後日に。