seikacatのブログ

seikacatのブログ

宝塚歌劇について誰もとりあげない偏った話をしていきます。

歴史

宝塚 演出家 各組登板回数 一覧 花組編(2015-2019)

はじめに 宝塚の各組で担当する演出家の割合は現在どうなっているのか。 そんな素朴な疑問から各組登板された演出家の一覧表をつくってみる試みです。 // 割合が判明したからと言ってそれがどういうことかなどの議論をするつもりはありません。 「そこは言い…

宝塚歌劇 オーケストラ メンバー 劇場掲示

情報保存用として載せています。 // 宝塚歌劇は今回の2019年大劇場宙組公演より宝塚オーケストラのメンバーを劇場にて掲示することにしたとのお知らせがありました。 実際の掲示。 それぞれの位置も教えてくれるのはいいですね。 これは宝塚歌劇史上初、それ…

宝塚 歌劇 男役におけるメガネ 眼鏡男子のはじまりを(勝手)に決定 Vol.1

タイトルがわけわからないと思われるでしょうけれど、今回はそんな趣旨の記事です。 お付き合いくだされば幸いです。 明日海りおさん 宝塚歌劇の眼鏡男子にたどり着くまでに、しばしこの国における眼鏡男子の定義と その流れを前提としてざっくりと説明した…

宝塚歌劇の中のナチスドイツ

宝塚歌劇の舞台で取り扱われる芝居の中に登場する「悪」。 その悪役にナチスドイツが使われることがこれまで何度かありました。 それはここ数年世界的にナチス関連を題材にした映画が増えてきていることとは少し違った理由があるとみています。 dot.asahi.co…

とりあえずここ! 宝塚 歌劇の歴史をたどるのに便利な参考リンク集

自分がブログを書く際に参考にさせてもらっているサイトを2つ挙げておきます。 宝塚歌劇の歴史を知りたい、研究などで資料が欲しいという方には比較的とっつきやすいサイトだと思います。 // // ROCK in TAKARAZUKA www.c-able.ne.jp 1965年位から2010年くら…

宝塚 歌劇 災害情報 公演対応まとめ 2018年6月18日

はじめに 2018 年は、日本全国各地で地震や豪雨、台風などの大規模な災害が頻発しました。 それは観客の安全を確保しつつ、エンターテイメントを提供し続けないといけない宝塚歌劇にも深く影響しました。 災害により、公演時間振替、チケット返金対応などを…

宝塚 歌劇 の歴史 1985年『宝塚グラフ』の 広告からみた移り変わる毛皮 ファーの価値

今回タイトルからみて宝塚と関係あるの?と思われたでしょうが、 実際宝塚歌劇自体の話題からは書いているうちに遠くなっていきました… 気軽にお楽しみください… 1985年11月号「宝塚グラフ」、表紙は当時の雪組トップスター平みちさん。 www.takarazuka-an.c…

宝塚 一日警察署長の歴史Ⅱ + 秋の交通安全大使 2018

昨年さぼっていたこちら↓の記事の続きを挙げておきます。 2017年3月に書いた記事なので、今回とりあげるのは2017年と2018年分です。 通称「宝塚一日警察署長」、正式名称は「宝塚警察署年末特別警戒活動発隊」。 この活動の意味や内容など詳しくは前回の下記…

宝塚 歌劇  「ジプシー」というタブーから紡ぐ物語

宝塚歌劇は一般的なイメージとして「清く正しく美しく」という前提があり、これは特にファンではない層にも浸透しているようです。 しかし実際に宝塚のファンになり観劇を続けていると、物語をつくる上で悪役を必要とするのとあいまってすべてが綺麗で善きも…

宝塚歌劇 台湾公演 お墓参りについて

星組さんは現在、2回目の台湾公演(2018.10.20~11.5)を上演中です。 これまで宝塚歌劇では前回2013年(星組)、2015年(花組)と台湾での公演を実施してきました。 2015年公演で私が書いた記事はこちら seikacat.hatenablog.com ファンには副産物?の多い…

宝塚歌劇団専科 生徒の学年まとめ 2018

毎年恒例専科生徒の情報を更新いたします。専科生徒の情報は毎年一回のペースなので、退団者がいてもそのつど更新はしません。タイムラグがあることご容赦ください。 これまでの記事はこちら↓ seikacat.hatenablog.com seikacat.hatenablog.com 2018年9月時…

宝塚 一日警察署長の歴史(不完全版)2017

2017年が明けてからもう3か月が経とうとしていますが、本当は昨年末に仕上げたかった記事がこちらになります。 宝塚歌劇においては年末の風物詩?ともいえるので 情報が足りずずれこんで今の時期になりましたが、軽く楽しんでいただければと思います。 宝塚…

【宝塚 観光】 宝塚 大劇場から行ける! 観光 レアスポット Vol.1

宝塚歌劇を本拠地で観てそのまま帰るのはもったいない! 2016夏休み特別企画「大劇場から少し足を伸ばせばこんな楽しいスポットが!」 …旅行ガイドのような煽り文句から始まって申し訳ありません。 筆者は観劇の他に古い建物や昭和なスポットをめぐるのが趣…

宝塚歌劇団 中山寺 星祭節分祭 出演者

過去の出演者もわかりしだいさかのぼって加えていきます。 2015 2015年2月3日(火)1回目:13時~/2回目:15時~ ■場所 中山寺境内 ■出演者 (研究科一年) 蘭 尚樹、天彩 峰里、優希 しおん、希良々 うみ、蓮月 りらん、夏風 季々、奏音 雅、汐聖 風美、煌…

阪神大震災と宝塚歌劇

// 【お知らせ】今回は1995年に発生した阪神大震災、その宝塚歌劇の様子についての記事です。 震災に対してなんらかの辛い記憶が蘇るという方はこの記事は読むことを避けていただいた方がよいかもしれません。 1995年1月17日早朝。 当時関東などにくらべて、…

関西圏の遊園地 と 宝塚歌劇 の関わりと歴史

今月(2015年12月)のスカイステージ(宝塚歌劇専門チャンネル)では、ジェンヌがひらかたパークに行って楽しむ企画番組が2本放送されています。 星組の瀬央ゆりあさん(右)と紫藤りゅうさん。可愛い。 もう一本は花組さんでした。 // たまたまかぶったの…

宝塚歌劇 中学卒業の初舞台生と労働基準法について

今回は小ネタです。 2016年元旦に初日を迎える宙組公演「Shakespeare (シェイクスピア)〜空に満つるは、尽きせぬ言の葉〜」公式サイトより。 ※研究科一年のうち、中学校卒業後ただちに宝塚音楽学校に入学し2015年3月に宝塚歌劇団に入団した生徒については…

宝塚歌劇 歴代イメージキャラクター② 三井住友VISAカード編

①からの続きです。 三井住友VISAカード(VJA) 宝塚歌劇への最初の協賛はシンプルに「VISAカード」だった頃から。 イメージキャラクター起用は1993年から男役のみ。 就任したら必ずトップスターになることから、今のところ宝塚イメキャラ界でもっとも盤石?な…

宝塚音楽学校 関連のニュース  の話①

3年前となる2012年春の記事ですが、少し珍しい内容なのでとりあげます。 sankei.jp.msn.com 簡単にいうと「若手記者の俺、はじめて宝塚担当になって音楽学校卒業式を取材してみたけれど右も左もわからず…」という内容なのですが、そんな方だからこそ普段のニ…

星組 礼真琴「萩の月」新CM 旧仙台坂の由来

// 新「萩の月」CM 話の続きです。 今回は内容についてちょこっと。 このCMで礼真琴さんが自転車で走っている場所は、 東京 品川にある「旧仙台坂」です。 「萩の月」CMギャラリー|菓匠三全 「旧仙台坂」の由来 // 江戸時代(1603~1867)に、この坂に仙台藩…

宝塚歌劇と海上自衛隊 練習艦隊歓迎の夕べ 歴代出演タカラジェンヌ

海上自衛隊が毎年3月に開催している関西のイベントに「練習艦隊歓迎の夕べ」というものがあります。 この催しに宝塚歌劇団から選抜された数名の生徒が毎回、恒例としてゲスト出演しています。 練習艦隊が大阪入港すると、関西水交会主催でコッソリ開催される…

1994年10月発行 宝塚 観光ガイド 「旅・グルメ・文化の美景 宝塚」

20年ほど前に出版された宝塚観光ガイド誌を入手しました。 1994年に宝塚市観光課が協力して、歌劇だけでなく周辺の神社仏閣、喫茶、料理店、個人の温泉宿、美術館芸術ホール、阪神競馬場、ゴルフ場まで網羅と、気合が入っている内容です。 ここでは歌劇関連…

台湾 公演も上映 宝塚 ライブビューイングの歴史

2015年8月に宝塚歌劇団は史上2度目の台湾公演を行い、千秋楽には全国20都道府県27映画館でライブビューイングが行われます。 <a href="http://liveviewing.jp/contents/hanagumi-taiwan/" data-mce-href="http://livevie…

宝塚 劇場にかつてあった「落書き」

1997年12月29日に一旦閉場し、翌1998年1月から建替え工事をした旧東京宝塚劇場。 2001年に現在の東京宝塚劇場は完成しますが、その取り壊される前の旧劇場の日比谷公園側の壁にはファンの落書き跡が多くありました。 内容としては贔屓への思いを書きなぐって…

宝塚歌劇ソ連公演①

長年のえせロシア好きな私がいつも気になっているのはやはり、1975年9月~76年1月に行われた宝塚歌劇団ソ連公演。(最後の一ヶ月はパリ公演。) 当時の公演日程 1975年9月22日大阪国際空港出発、1976年1月14日大阪国際空港帰着 9月27日 - 9月30日 *リトアニ…

たからづかアーカイブ

2015年に市制60周年を迎えた兵庫県宝塚市は、まちの移り変わりを記録した写真約200点をデジタル化し、「たからづかアーカイブ」としてインターネットの公式サイトで公開を始めています。 <a href="http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/shisei/1008927/1010780/index.html" data-mce-href="http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/shisei/1008927/1010780/index.html">たからづかアーカイブ</a>www.city.takarazuka.hyogo.jp…